東北/青森県

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡

東北/青森県

三内丸山遺跡

三内丸山遺跡では、平成4年(1992年)から始まった発掘調査で、縄文時代前期〜中期(紀元前約3,900〜2,200年 現在から約5,900〜4,200年前)の大規模な集落跡が見つかりました。たくさんの竪穴建物跡や掘立柱建物跡、盛土、大人や子供の墓などのほか、多量の土器や石器、貴重な木製品、骨角製品などが出土しました。  青森県は遺跡の重要性から、平成6年(1994年)に遺跡の保存を決定しました。平成7年(1995年)から遺跡の整備と公開を行い、平成9年(1997年)3月には史跡に指定され、さらに平成12年(2000年)11月には特別史跡に、平成15年(2003年)5月には出土品1958点が重要文化財に指定されました。また、令和3年(2021年)7月には三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。  青森県では、縄文時代の「ムラ」を体験できる場所として、三内丸山遺跡の保存・整備・活用をこれからも進めていきます。

会員特典

※本画面の画面提示で優待は受けられません。

ご来場の方オリジナルポストカードプレゼント

三内丸山遺跡では、平成4年(1992年)から始まった発掘調査で、縄文時代前期〜中期(紀元前約3,900〜2,200年 現在から約5,900〜4,200年前)の大規模な集落跡が見つかりました。たくさんの竪穴建物跡や掘立柱建物跡、盛土、大人や子供の墓などのほか、多量の土器や石器、貴重な木製品、骨角製品などが出土しました。  青森県は遺跡の重要性から、平成6年(1994年)に遺跡の保存を決定しました。平成7年(1995年)から遺跡の整備と公開を行い、平成9年(1997年)3月には史跡に指定され、さらに平成12年(2000年)11月には特別史跡に、平成15年(2003年)5月には出土品1958点が重要文化財に指定されました。また、令和3年(2021年)7月には三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。  青森県では、縄文時代の「ムラ」を体験できる場所として、三内丸山遺跡の保存・整備・活用をこれからも進めていきます。

※1回または1枚のご提示につき1名様迄適用 可 ※受付時に必要なクーポン類をご提示くださいませ。 ※他の割引券との併用 不可 ※除外日 無

□本ページの更新は日次で行われるため、実際の特典の提供状況と一定時間差異がある可能性があります。ご了承ください。

□本画面は商品の紹介ページです。実際の利用方法、利用条件はログイン後商品詳細ページをご確認ください。

□本画面の画面提示で優待は受けられません。

□お客さまが所属する法人のご契約状況によっては、ログイン後にサービスをご利用いただけない可能性がございます。

カテゴリカテゴリのその他のサービス